産学官医連携事業

過去の研究の進行状況一覧

新しい指導方法の検証を行いました新しい指導方法の検証を行いました

新しい指導方法の検証を行いました

日時 平成25年2月14日(木)
会場 ダンススタジオDO-UP
担当 立命館大学情報理工学部
担当インストラクター 山際加那
取材メディア テレビ大阪
熟練者、未熟練者それぞれの動作特性の抽出熟練者、未熟練者それぞれの動作特性の抽出

熟練者、未熟練者それぞれの動作特性の抽出

ヒップホップダンスの各種ステップ動作において、熟練者、未熟練者それぞれの動作特性を抽出することを目的として実験を行った。課題は、ダウン、アップ、サイドステップ、ランニングマン、クラブとし、赤外線カメラ10台によるモーションキャプチャを用いて測定した。

日時 2012年7月22日(日)
会場 ダンススタジオDO-UP
担当 名古屋大学総合保健体育科学センター
スポーツバイオメカニクス研究室
責任者 佐藤菜穂子氏
実験協力
  • 池上康男教授
  • 布目寛幸准教授
  • 井上 功一郎氏
  • 辻本典央氏
実験協力
インストラクター
  • 久保村明奈氏
  • 村山恵梨子氏
  • 高林春樹氏
  • 中村真夕氏
  • 三田実咲氏
  • 上田桃子氏
  • 野崎彩氏
  • 加藤彩佳氏

テキストテキストテキストテキスト

学校教育でのダンス指導方法についての協議を行いました。

日時 2012年2月27日(月)
会場 立命館大学情報理工学部
担当
  • 仲谷善雄教授(立命館大学情報理工学部教授)
  • 岡田大地氏、武居拓郎氏(立命館大学)
  • 佐藤菜穂子氏(名古屋大学総合保健体育科学センター)
  • 吉田健一氏(NSSA代表理事)

テキストテキストテキストテキスト

ヒップホップダンス、ロックダンスの基本的なステップにおいて、熟練者の動きを、モーションキャプチャを用いて測定しました。
熟練者の動きを、学校授業やダンス検定の「基準の動き」として捉え、学校授業の指導ツールの1つとして、また未熟練の動きを評価する基準として利用することを目的とします。

日時 2012年2月12日(日)
会場 名古屋大学総合保健体育科学センター
担当 佐藤菜穂子氏
実験サポート 池上康男教授、布目寛幸准教授、井上功一郎氏、大鹿晃司氏
協力ダンサー
  • [ HIP HOP ] 永島彬仁氏
  • [ LOCKING ] 東川千翔也氏

■ダンスパフォーマンスにおける動作特性と主観的評価の関連
■ストリートダンス未経験教員の指導支援環境の提案

上記研究テーマについて、検証を行いました。
検証結果を実証実験に反映させる予定です。

日時 2011年11月4日(金)
会場 立命館大学情報理工学部
担当
  • 仲谷善雄教授(立命館大学情報理工学部教授)
  • 佐藤菜穂子氏(名古屋大学総合保健体育科学センター)
  • 岡田大地氏、武居拓郎氏(立命館大学在学中)
  • 吉田健一氏(NSSA代表理事)
「うまい」パフォーマンスの因子の究明「うまい」パフォーマンスの因子の究明

「うまい」パフォーマンスの因子の究明

ダンスパフォーマンスにおける「ウェーブ」と「ランニングマン」という動きに対して、モーションキャプチャを使用し、熟練者と未熟練者の相違を比較検討する。さらに、そのパフォーマンスを評価者が主観的に採点する。その主観的評価と最も関連の深い運動学的な指標を明らかにし、「うまい」パフォーマンスに含まれる因子を明らかにする。

日時 2011年8月30日(火)
会場 ダンススタジオDO-UP
担当 名古屋大学総合保健体育科学センター
スポーツバイオメカニクス研究室
責任者 佐藤菜穂子氏
実験協力
  • 池上康男教授
  • 布目寛幸准教授
  • 井上 功一郎氏
  • 大鹿晃司氏
参加インスト
ラクター
  • メシック・トラビス氏
  • 大西 由希子氏
  • 岡田 直氏
  • 横山詳樹氏
  • 田中美聡氏
  • 松葉達也氏
  • 松永卓也氏
  • 永島彬仁氏
立体CGを使っての指導方法の確立立体CGを使っての指導方法の確立

立体CGを使っての指導方法の確立について

モーションキャプチャーで取り込んだダンスの振り付けを
指導方法の効率化の観点から検証を行いました。

日時 2011年6月15日(水)
会場 立命館大学 情報理工学部
担当
  • 仲谷善雄教授(立命館大学情報理工学部教授)
  • 岡田大地氏、武居拓郎氏(立命館大学在学中)
  • 北 裕樹氏(ダンサー名:ドミニク氏、ダンススタジオDO-UPオーナー、NSSA常任委員)
  • 吉田健一氏(NSSA代表理事)
実験検証用のモーションキャプチャー用仮映像撮影実験検証用のモーションキャプチャー用仮映像撮影

モーションキャプチャーを用いての実験開始

実験はハンドウェーブとランニングマンのステップを課題として行いました。
現在解析中です。

日時 2011年3月24日
会場 名古屋学院大学
担当
  • 佐藤菜穂子氏(名古屋大学総合保健体育科学センタースポーツバイオメカニクス研究室所属)
実験検証用のモーションキャプチャー用仮映像撮影

実験検証用のモーションキャプチャー用仮映像撮影

メトロノームの音に合わせダウン・アップ・サイドステップ・ランニングマンなどを速さを変えて実施。次回より実際に体に機械を繋いでの作業になる予定。

日時 2011年3月3日 14時~16時
会場 Studio Voyage(愛知県小牧市)
担当
  • 佐藤菜穂子氏(名古屋大学総合保健体育科学センタースポーツバイオメカニクス研究室所属)
  • 兼松直子氏(Studio Voyageオーナー)
参加
インストラクター
  • 石井 道先生
  • 吉子 亜沙美先生
  • 吉永 朋矢先生

産学連携事業トップへ

  • 踊育(だんいく)教育プロジェクト ストリートダンスを通して、学び、得られる、多くのコト。

DyDo × NSSA
DyDo踊育プログラム
〜ダンスで育む子どもの未来〜

  • 足が速くなるダンス
  • 踊育(だんいく)教育プロジェクト ストリートダンスを通して、学び、得られる、多くのコト。
  • ロコモとメタボ予防のための運動啓発プロジェクト
  • 全日本小中学生ダンスコンクール
  • Dance Juku Box ダンスで募金 ダンスと募金活動を身近に感じるイベント
  • スマートライフプロジェクト